Quantcast
Channel: 天使やカイザーと呼ばれて » My PC environment
Browsing all 26 articles
Browse latest View live

FreeNASを飛ばしかけた話

僕はFreeNASの8.0.3からのユーザですが、RAIDZ2で快適ファイルサーバ生活を続けています。途中1回のHDD交換を経験し、OSのバージョンも8.2.0p1まで順調に上げてきていました。...

View Article


emacs24で搭載されたELPAでのインストール先指定

emacs24以前では、auto-installなどの外部elispを使って、パッケージをインストールしていました。emacs24からは、package.elというパッケージ管理機能(ELPAと呼ばれています)が標準で搭載されるようになり、機能拡張がより簡単になっています。M-x...

View Article


メールが受信できなくなった&復旧

昨日、家に帰ってきてネットでぶらぶらしてたら、突然自宅サーバのSMTPサービスからエラーメールが次々と送信されてきた。そのメールの中身を注意深く見てみると、 “Insufficient system storage”...

View Article

キーボードを買った話

基本的に僕はずっと「キーボードにはこだわりを持たない派」として生きてきました。それは、小学校4年生の時にファミリーベーシックと出会ってから39歳になる今まで、ずっとです。パソコンを買った時に付いてくるキーボードをそのまま素直に受け入れて使う、それが全てでした。それはWindows機でも、macでも、同様でした。 特にここ数年はmacbook proかmacbook...

View Article

キーボードのキーを抜いた話

会社で使っているキーボードが壊れて新しく買い直した話を先日ブログに書きました。その続報です。...

View Article


macosxのmakeで”Agreeing to the Xcode/iOS license …”と表示された時の対処方法

ほとんどC, C++を使った開発をすることがなく、さらにmakeコマンドを使うこともほとんどなかったのですが、本当に時々makeを使う場面がやってきます。今日、本当に久しぶりにXcode Command Line Toolsで入ってくるmakeコマンドを使いたくなって、おもむろに”make”と打ち込んでみました。 すると、つれない感じのメッセージが返ってきました。 [~] make Agreeing...

View Article
Browsing all 26 articles
Browse latest View live